ピックアップ授業
必修科目
美道論
「美しく生きる力」を養うための教養を学ぶ
日本の伝統と文化について知り、日本の特色の「美」と「美意識」、山野が大切にしている“美道五大原則”「顔」「髪」「装い」「精神美」「健康美」について、それぞれ項目ごとに学びます。卒業後もその知識を活かし、夢の実現や美しく生きていく力につなげ、自分も、まわりの人も幸せにできる生き方を目指します。
美道プロジェクト ⅠA・ⅠB
コーチングのプロから学ぶ
自己肯定感を上げるためのポイント
「自分の本当にしたいこと」や「自分の今の感情」を正しく理解し、それを学生同士で話し合ったりプレゼンテーションすることで、個性を追求します。また、フィールドワークやテーマに沿ったプロフェッショナルの外部講師の講義を通し、多様性を受け入れる視点や社会の中での自分の活かし方などを学びます。
美しい思いやり
元客室乗務員から学ぶビジネスマナーと
コミュニケーション
自分を知り、他者を理解することで、多様な価値観や考え方を受容でき、相手やものに対する思いやりを育むことができます。ビジネスマナーの基礎を学び、コミュニケーション力を上げるため、信頼関係構築の5つのポイント(挨拶・身だしなみ・表情・言葉遣い・態度)の知識・技能を身につけ、実践できるようになります。
伝承美 (華道・茶道・着装Ⅰ)
本格的に学ぶ「日本伝統の美」
日本の伝統文化である華道・茶道。実際に花を活けたり、お茶を点(た)て振る舞うことで、おもてなしの心を学ぶことが、洗練された接客マナーにつながります。また、着つけは、日本の伝統通過儀礼の装いの七五三、成人式振袖、婚礼列席者の装い等の実践技術を学び、ヘアメイクを含むトータルビューティーの表現力を磨きます。
ビューティービジネス (基礎)
美容業界の“今”を知り、
美容×○○で可能性を広げる
「美容」とは別の職業を掛け合わせて、美容業界で活躍している方を講師に招き、ビューティービジネスに関わる多くの職業や社会における自分の価値の高め方などを知り、将来の目指す人物像やキャリアについて考えていきます。
ゼミ Ⅰ・Ⅱ
学習の振り返りを徹底し、
さらなる成長へつなげる
授業で理解できたことや気付いたことなどを毎週のゼミの時間に振り返り、ゼミ担当教員や他のゼミ生と話し合います。振り返りを習慣にすることで自分の成長を確認し、「なりたい自分」を具体的にイメージして、学生生活そのものの安心や充実感の向上につなげます。
選択科目
-
メイクアップⅠ
スキンケアとフルメイクをマスター
スキンケア、日常のメイクの実習を中心に、メイク道具の使い方や化粧品の種類などの知識と技術を学び、フルメイクの基礎をマスター。高齢者へのメイクや、フォーマルなどシーンに合わせたメイクも実践します。
-
メイクアップⅡ
舞台メイクなど幅広い技術を学ぶ
より実戦的なメイク技術を学びます。カウンセリングを習得したり、学生同士やセルフメイクアップなどで技術を高め、顔立ちや肌の色に合ったメイクを行います。舞台や婚礼、季節の表現など幅広いメイクも学びます。
-
エステティックⅠ・Ⅱ
肌やボディの悩みを解決に導く
フェイシャル・ボディのトリートメントの基本になる手技を中心に、肌・身体に関する知識、プラン提案やスキンケア・生活習慣のアドバイスについても学びます。さらに、認定エステティシャンの資格取得を目指します。
-
ネイル技術Ⅰ・Ⅱ
デザインセンスを磨き、技術を高める
ネイルケアやネイルアートの基本的な技術に加え、イクステンション(人工爪)やジェルネイルを実践しながら、お客さまに似合うネイルアートをデザイン、制作をします。ネイリスト技能検定2級の資格取得もサポートします。
-
セルフプロモーション
自分の個性を知り、活かし方を考える
自分らしい外見・演出、自己アピールや発信をするためには、まず自分の個性を知ることが大切。ヘア、メイク、ネイルなどをそれぞれのプロから教わり、長所を活かし短所をカバーするセルフプロデュース力を養います。
-
色彩学
人の心を動かす「色」の可能性とは?
色の分類や歴史、パーソナルカラーやカラーイメージなど色彩について幅広く学びます。実際にカラーチップや色鉛筆などを使った演習で、美容はもちろん、デザインの現場や日常のインテリアにも活かせる色彩の表現力を身につけます。
-
ヨガ
身体を整えることで自分の内面も磨く
ヨガを通してアイデンティティーを養い、自身や他者の美しさ(姿形のみならず内面的な精神美や内側から溢れ出す健康美)に関心を持ち、それらを日常生活の中に取り入れ、自己実現のための、美しく自律した生活ができるようになります。
-
総合ブライダル学
新しい時代のブライダルプランとは?
将来、ブライダル業界で働くことをイメージし、テーマに沿った新たなブライダルプランを創造してプレゼンテーションします。その過程で、さまざまな価値観を理解した接客マナーやホスピタリティーを身につけます。
-
美容師のための
ビューティービジネス人気美容師に学ぶ「美容×○○」
現場で活躍する人気美容師が、美容師という仕事の可能性を広げていく授業を展開します。美容スキルに加えて撮影やイラストの技術、介護やITの視点など、「美容×○○」という新しい働き方を考え、キャリアを創造する力をつけます。
-
美しいコミュニケーション
現役フリーアナウンサーから学ぶ
世界中の人と協働するために欠かせないコミュニケーション能力。自分の枠を取り払い、コミュニケーションの面白さを実際に感じながら、どんな場面でもコミュニケーションをとれる力を身につけていきます。
-
グローバルスタイリスト
イングリッシュ美容の現場の英語コミュニケーション
実際に国際的な環境で働いている卒業生から経験談を聞きながら進みます。また東京にある外国人対応に優れるサロンでのインターンシップも行い、そこでの経験をまとめて英語でプレゼンテーションを行います。
-
Applied General and
Business English様々なシーンで通用する英語応用力
日常生活やビジネスでの様々なシーンで通用する英語や、美容の仕事に必要な英語を学んでいきます。明確に、効果的にコミュニケーションできるスキルとともに、美容分野特有の単語や表現を身につけていきます。
-
体重コントロール・
ボディデザイン栄養学理想の体重・体型とは?
ネットや雑誌の情報に影響されず、健康で自分らしくいられる体重・体型を知り、維持することは美しく生きるために欠かせません。授業では身体の仕組みや栄養の摂り方などについて、科学的な根拠に基づいて学んでいきます。
-
ダイバーシティー心理学
多様性に関わる様々な課題解決方法
ダイバーシティーとは性別や国籍、LGBTなど、一人ひとりがもつ特徴の“多様性”です。自分も他者も尊重できるようになるために様々な価値観を知り、異文化理解・異文化コミュニケーションの基礎を学びます。
-
アクティブレスト&リフレッシュ
適正な睡眠や疲労回復の仕組み
QOL(quality of life)を、維持する上で欠かせないのが、適切な休養です。授業では良質な睡眠や休養、疲労回復の仕組みと方法について学び、一人ひとりに合った休養を実践できることを目指します。
-
ミライを楽しむための
思考トレーニング社会の変化に対応する「考えるチカラ」
世の中が変化するスピードがどんどん増している今、夢を叶えるためには正しく見て、考える力が重要です。授業では「山野短大の名前を変えるとしたら?」などさまざまなテーマで「考えるチカラ」を身につけます。
-
クリエイターに学ぶ広告・SNS
バズる広告の仕掛けとは?
広告の基礎、WEB/SNSの活用法や課題解決のためのプランニングを理解します。その知識をもとに実際にグループでプランニング会議を行い、広告プランをプレゼンテーション。アイディアをまとめて活かす手法を実践的に学びます。
-
産官学連携講座
企業や地方自治体と連携し課題解決
ビューティービジネスに関わる民間企業・国や地方自治体・学校が連携して課題解決に取り組む授業です。企業と意見を交換し、マーケティングなど学びながら新商品を開発したり、官公庁の政策を若い世代に届ける方法を考えていきます。
上記のカリキュラムは一部変更になる場合があります。