美容の仕事Q&A

美容お役立ち情報

メイクアップアーティストになるにはどんな勉強が必要?

テレビや雑誌などのメディアやブライダルの現場などでプロとしてメイクを施すメイクアップアーティスト。メイクに関心があったり、メディアの仕事に興味がある人なら、気になる仕事の一つとも言えるのではないでしょうか?

メイクアップアーティストになるにはどんな勉強が必要なのか……具体的に紹介していきましょう。

メイクアップアーティストになるために必要な資格って?

メイクアップアーティストになるために必要とされる資格は特にありません。メイクアップの知識や技術を身に付けることで、メイクアップアーティストとしての仕事をすることができます。

ただ、国家資格ではないものの、日本メイクアップ技術検定やメイクアップアドバイザー試験などもありますので、取得しておくことで就職や転職の際にスキルをアピールすることもできるでしょう。

なお、メイクアップに関する資格だけでなく、美容師免許も取得しておくことで、活躍の幅をより一層広げることができます。

メイクアップアーティストになるために必要な勉強

メイクアップアーティストになるためには、メイクの技術を身に付けなければいけません。仕事としてメイクを施すときには、決められた時間内で適切なメイクをしなければいけませんから、それに合わせたトレーニングが必要になります。

また、化粧品についての知識も習得しておく必要があります。化粧品は直接肌に触れるものです。どのような成分で、どのような薬剤が使用されているかなどをきちんと把握して、現場でトラブルにならないよう細心の注意を払わなければいけません。

このように、メイクアップアーティストとして働くために必要になる技術や知識は多岐に渡ります。まずは、メイクアップについて学べる美容系の学校へ行き、基礎的な技術や知識をしっかり学んでおくことが大切です。

メイクアップアーティストになるための学校の選び方

メイクアップアーティストになるための勉強ができる教育機関としては、専門学校と短大、メイクスクールがあります。

専門学校では、即戦力になる人材を育成するところですから、一般的には現場ですぐに役立つ知識や技術を身に付けることができます。

一方、短大では知識や技術に加えて、幅広い教養を学ぶことができます。ヘア、メイクアップ、ネイル、スキンケア、ブライダル、着付けなど美容についてトータルに習得できるほか、経営学や心理学、語学なども学べますから、広い視野で考えることができる人材を育成します。

メイクアップに留まらず、トータルな観点から美容というものを捉え、幅広いフィールドで活躍できる人材を目指すのであれば、短大で学ぶことをおすすめします。

山野美容芸術短期大学は、日本で初めてできた美容の短期大学です。美容師の国家資格が取得できるだけでなく、メイクアップ、エステティック、英語、美容福祉など多岐に渡って学べることから、高度な美容専門家を目指すことができます。山野美容芸術短期大学でメイクアップアーティストを目指したい人は、以下のページから資料請求をしてみてください!

美容師になるにはどんな勉強が必要?

オシャレで、カッコよくて、華やかなイメージのある美容師に憧れを抱く人は多いはずです。では、実際に美容師として働くためには、いったいどんな知識を身に付けておけば良いのでしょうか?ここでは、美容師になるために必要な勉強内容について詳しく説明していきましょう。

美容師になるために必要な資格って?

美容師は主に美容院でカットやパーマなどを行う専門職です。美容師になるためには、美容師の国家資格を取得する必要があります。日本では、美容師の国家資格がなければ、美容師として働くことはできません。

美容師国家試験は誰でも受験できるわけではなく、一定の受験資格があります。高校卒業後、厚生労働大臣指定の美容学校等の教育機関で2年、もしくは通信課程で3年学ぶことで、美容師国家試験の受験資格を得ることができるのです。

美容師になるために必要な勉強

美容師になるには、幅広い技術を身に付けなければいけません。美容師の仕事の基本と言える、カット、カラー、パーマは、基礎からしっかりトレーニングすることになります。他にも、皮膚や髪などについての知識や、ネイル、エステ、着付け、メイクなどの技術も学ぶことになります。

そして、お客様への接客も必要となりますので、コミュニケーション能力を磨いておく必要があります。

このように、美容師になるための勉強は多岐に渡ります。美容学校等では、美容師の国家試験に合格し、美容の現場でプロとして働くことができる人材を育成するために、上記のような内容でしっかりとした教育が行われます。

アイリストになるにはどんな勉強が必要?

まつげエクステやまつげパーマなど、まつげに関する施術を専門に行うのがアイリストです。最近はつけまつげよりもナチュラルな仕上がりのまつげエクステがブームになっているため、アイリストという仕事は近年注目を浴びている職業のひとつです。

ここでは、アイリストになるにはどんな勉強が必要かについてまとめています。

アイリストになるために必要な資格って?

アイリストとしてお客様に対してまつげの施術を行うためには、美容師免許が必要になります。まつげのケアでは目元という敏感な部位に施術を行いますから、稀にトラブルが起こることがあります。このようなことから、確かな技術を身に付けた人材が施術をする必要があるため、美容師免許が必須とされているのです。

美容師国家試験は誰でも受験できるわけではなく、一定の受験資格があります。高校卒業後、厚生労働大臣指定の美容学校等の教育機関で2年、もしくは通信課程で3年学ぶことで、美容師国家試験の受験資格を得ることができるのです。

アイリストになるために必要な勉強

アイリストになるためには、まず、美容師国家試験に合格するための勉強をしなければいけません。ですから、アイリストと言っても、カットやパーマなどヘアスタイリングについての勉強も必要になります。

さらに、アイリストとして働くためには、まつげについての基礎知識、まつげパーマやまつげエクステの技術なども習得する必要があります。

一般的に美容系の学校では、ヘアカットやメイクなどの勉強がメインになるため、アイリストに必要な知識や技術を十分に習得できないこともあります。そのため、美容師免許を取得後、アイリスト養成のためのスクールや講座に通ってトレーニングをする人も多くなっています。

アイリストになるための学校の選び方

アイリストになるためには、高校卒業後、所定の教育機関で学び、美容師免許を取る必要があります。

専門学校でも短大でも、美容師国家資格を取得するための勉強をしっかり行います。2つの違いとしては、専門学校では、就職してすぐに役立つスキルを身に付けるための実践的なトレーニングを行いますが、短大ではそれ以外に教養科目も含め幅広い科目を学習します。将来的には、美容業界の第一線で活躍できる高度な人材の育成が行われるのです。

例えば、アイリストになれば将来は自分のお店を持つこともあると思いますが、短大では経営学も学ぶため、独立した際にその知識を活かすことができるのです。

また、美容系の仕事というのはお客様のカウンセリングが重要になります。短大では、心理学も学ぶことができるので、現場で十分に活かすことができるでしょう。

将来はアイリストとして活躍したいという人は、山野美容芸術短期大学で学んでみてはいかがでしょうか? 山野美容芸術短期大学では、美容師国家試験の勉強にとどまらず、経営学、心理学、英語コミュニケーションなども学ぶことができます。詳しく知りたい方は、ぜひ以下のページから資料請求してみてください。

ネイリストになるにはどんな勉強が必要?

お客様に対して、ネイルケアやネイルアートを行うのがネイリストの仕事です。最近は、ほとんどの女性がネイルを施しているため、今やオシャレにネイルは欠かせないものとなっています。ここでは、ネイリストになるための資格や勉強について説明します。

ネイリストになるために必要な資格って?

ネイリストになるために、必要な資格というのは特にありません。

しかし、爪というのも身体の一部ですから、何かトラブルがあっては大変です。ネイルサロンを訪れるお客様としても、きちんとした知識をもった専門家にケアしてもらいたいと思うのは当然のことです。

ネイリスト技能検定、JNAジェルネイル技能検定などのネイル関連の民間資格がありますから、こうした資格を取っておくと、知識や技術を証明することができるでしょう。

ネイリストになるために必要な勉強

ネイリストになるためには、ネイルの技術を身に付けなければいけないことは言うまでもありません。プロとしてお客様に施術できるレベルまでトレーニングする必要がありますし、爪の構造や衛生管理などの爪に関する知識、使われる薬剤に関する知識、道具に関する知識などの幅広い知識も求められます。

さらに、ネイリストは接客業ですから、お客様とのコミュニケーション能力も必要になります。お客様の要望を上手に聞き出し、お客様に満足していただける施術を行うためのカウンセリング能力も身に付けなくてはいけません。

独学でネイリストの勉強をすることも不可能ではありませんが、ネイリストとして必要な知識や技術を習得するにはかなりの時間を要しますので、美容系の学校に通うのが効率的です。

ネイリストになるための学校の選び方

ネイリストになるための短期スクールなどもありますが、高校卒業後ネイリストを目指す人は、専門学校や短大へ進学して知識、技術を身に付けることをおすすめします。

専門学校は実習が多く、美容全般に関して必要な知識を学ぶことができます。一方の短大では、ネイリストとしての知識、技術にとどまらず、美容に関して総合的な知識を学ぶことができます。

さらに、短大では経営学や心理学、コミュニケーションなどについても深く学ぶことができるため、お客様と接する上での心構えや将来独立したときの場合に備えることもできます。まずはネイリストとしてどんなふうに働きたいかを具体的にイメージし、キャリアプランをしっかりと立ててみましょう。

山野美容芸術短期大学は、美容にとどまらず、幅広い教養科目についても学べる美容短期大学です。ネイリストを目指す人には、ネイリスト技能検定などの資格取得のサポートもしっかり行われるので、ネイリストになりたい人にとってはベストな環境だと言えるでしょう。山野美容芸術短期大学について詳しく知りたい方は、以下のページから資料請求ができます。

エステティシャンに向いている人ってどんな人?

エステティシャンは美容に興味がある人なら憧れることもある仕事でしょう。華やかに見えるエステティシャンですが、実際のところはどうなのか、自分でも務まるのかと気になる人も多いと思います。ここでは、エステティシャンに向いている人とはどんな人なのかについてまとめてみました。

美に対して貪欲な気持ちを持っている

エステティシャンはお客様を美しくするのが仕事ですから、美容に興味がなければ務まらない仕事です。エステティシャンは、美意識が高く、美に対して貪欲であることが欠かせません。

サロンの雰囲気を決めるのはそこで働くエステティシャンです。魅力的なエステティシャンがいれば、同じようになりたいと思うお客様も増えていきます。逆に、エステティシャン自身が美容に無頓着で、それが立ち居振る舞いにでていれば、お客様はサロンを訪れる気が失せてしまいます。

このように、エステティシャンは常に美しくあるための努力をしている人が向いていると言えます。

常にアンテナを張って情報をキャッチする力

美容業界では、次から次へと新しい情報が更新されていきます。エステティシャンは好奇心旺盛で常に最新のトレンドに敏感でなければいけません。

テレビや雑誌、インターネットなどのメディアで普段から今の流行や美容情報をチェックしたり、自分でもさまざまな美容法を試したりしている人なら、エステティシャンの仕事にも馴染みやすいでしょう。エステティックサロンを訪れる人は、そもそも美容に関心がある人ですから、こうした情報を得ていればお客様とのコミュニケーションにも十分に役立ちます。

体力に自信がある人

エステティシャンというのは華やかに見える反面、体力が必要な仕事でもあります。一般的には、短時間の勤務ではなく長時間勤務になります。平日の昼間は比較的お客様が少ない傾向にありますが、夕方以降や、土日などは、予約でいっぱいになるサロンさんも。施術中はほとんどの場合で立ちっぱなしの作業になりますし、長時間前かがみになった姿勢で施術を行わなければいけないときもあります。エステティシャンとして現場で働くには、ある程度体力をつけておく必要があるでしょう。

人と接することが好き

エステティシャンはお客様と接する仕事ですから、コミュニケーション能力は必要不可欠です。お客様はリラックスするためにサロンを訪れますから、どんなときでも明るい笑顔で応対し、お客様の緊張をほぐすため会話にも気を遣う必要があります。人と接するのが好きで、上手に人間関係を築いていく能力のある人なら、エステティシャンとして成功するはずです。

エステティシャンになるためには、単にマッサージなどのスキルがあれば良いというわけではなく、美容に関する知識や、体力、コミュニケーション能力も求められます。お客様を美しくすることでお客様に喜んでもらいたいという強い気持ちを持って、ぜひエステティシャンを目指してみてください。

美容師になるための学校の選び方

美容師になるためには、専門の教育機関に通って、美容師国家試験の受験資格を得なければいけません。美容師になるための学校はたくさんありますので、どの学校にするか迷うこともあると思います。ここでは、美容師の学校の選び方について、どういった点を基準にすれば良いかの説明をしていきます。

教育体制、キャンパスの雰囲気が自分に合っているか

美容師になるための学校ですから、美容師国家試験に合格できなければ意味がありません。しかし、自分が学びたいことが学べるかどうかも大切です。せっかく入学したのに「やりたいことと違う」という理由で辞めてしまうことのないよう、事前にしっかりと調べておく必要があります。

まず、カリキュラムをしっかりとチェックしておきましょう。例えば、国家試験対策に終始する学校もあれば、実践的なことを学ぶ学校もあります。美容師を目指す学校でもカリキュラムは様々です。何が良いかは一概に言えません。何が自分に合うか、何が自分のやりたいことか、なりたい自分になれるかなどを大切にして学校を選ぶことをお勧めします。

また、立地条件も大切な要因かと思いますが、「近いから」という理由だけで選ばず、できれば3校以上のオープンキャンパスなどに参加し、自分に合うかを確かめておくとよいでしょう。その際に、キャンパスや学生、教員の雰囲気などもしっかりと見ておくようにしましょう。

また、就職について学校側が具体的にどういったサポートを行っているかもチェックするようにしましょう。実践的な教育やインターンシップに力を入れている学校や、現場で働くプロの講師が授業を行ってくれる学校などはおすすめです。

学校の規模

美容師の学校を選ぶときには、どのくらいの規模の学校が良いのかは気になる点ではないでしょうか。規模が小さいから十分なトレーニングが受けられないというようなことはありませんが、規模が大きい学校であれば、他の学科や学部との交流があったり、他分野の勉強をするチャンスに恵まれたりするメリットがあります。

美容以外の授業も充実しているか

美容系の学校では、美容師国家試験対策をはじめとした美容関連の授業は、当然のことながらしっかりと行われます。しかし、美容師として幅広い分野で活躍できる人材になりたいなら、美容関連以外の勉強もしておくのがベスト。これからの時代は、幅広いフィールドに対応できる美容師が求められます。美容師になるための学校を選ぶときにも、美容以外の授業についても重視しておくと良いでしょう。

山野美容芸術短期大学は、日本で初めての美容短期大学です。美容師国家資格の取得だけでなく、美容を総合的に学び、さらには英語、経営学、心理学など幅広い教養科目の授業を通じて、美容業界をリードしていく人材を育成することに力を入れています。また、国際交流やボランティアなど、授業で習ったことを実践できる機会がたくさんあります。美容業界への就職だけではなく、4大への編入や留学など、幅広い進路を選択することができます。山野美容芸術短期大学への入学を検討したい方は、以下のページから資料請求ができます。

美容を極めるなら専門学校と短期大学、どちらが良い?

美容師や美容関連の仕事に就くために、美容専門学校または美容短期大学への進学を考える人も多いと思います。どちらに進学したとしても、原則として2年間勉強することになりますが、勉強する内容や卒業後の進路にはいくつか異なる点があります。ここでは、美容専門学校と美容短期大学の違いについて説明します。

美容専門学校と美容短期大学では取得できる学位・称号が違う

専門学校と短期大学では、卒業後に与えられる学位、称号が異なります。学位とは、一定の教育課程の修了者またはそれと同等の者に対して授与される栄誉称号で、国際的に通用するものです。日本では、学校教育法と学位規則により、授与される学位の種類が定められています。

学位には、「博士」、「修士」、「専門職学位」、「学士」、「短期大学士」などがあり、短期大学を卒業すれば「短期大学士」の学位を授与されることになります。

一方、専門学校は卒業しても、学校教育法、学位規則にもとづく学位は授与されません。その代わり、専修学校の場合には、修業年数が2年以上で授業時間が1700時間以上の過程を卒業すると、文部省の「専修学校の専門課程の修了者に対する専門士の称号の付与に関する規程」にもとづき「専門士」という称号が授与されることになっています。

ただ、将来は国際的に活躍したいという希望を持っているのであれば、短期大学を卒業し、海外でも一定の評価をされる「短期大学士」の学位を取ることをおすすめします。

美容専門学校と美容短期大学の授業・科目内容の違い

美容専門学校では、美容師をはじめとした美容関連の仕事に就くために必要な知識、技術を習得できるカリキュラムが用意されています。現場ですぐに役立つスキルを身に付けることが目的ですから、実習が多くなります。美容師免許が取れるよう、国家試験対策の実習がかなりの部分を占めます。

一方、美容短期大学では、美容の専門科目、現場実習以外に、教養科目も履修します。英語や経営学、心理学、マナーやホスピタリティなど、幅広い教養を身に付けることで視野が広まり、将来のキャリアアップに役立つことになります。美容短期大学では、国家試験対策以外の講座も充実しており、学びたい分野に応じて科目を選択することができるのです。

美容専門学校と美容短期大学の設備の違い

美容短期大学は専門学校よりも敷地面積が広いことが多く、実習を行える設備以外にも、図書館、体育施設、ホール、食堂などが充実しています。大学と同様、広々とした空間で充実したキャンパスライフを送ることができるでしょう。

美容専門学校と美容短期大学の進路の違い

美容専門学校の目的は、学生に技術を身に付けさせて就職させることになります。就職支援もありますから、卒業後は現場で即戦力となって働くことができます。

美容短期大学の場合には、即戦力としてすぐに就職する人もいますが、その他に大学へ編入したり、海外へ留学したりと、幅広い選択肢があるのが特徴と言えるでしょう。短大を卒業後に就職した場合には、幅広い分野を学んだ経験を活かして、現場をまとめる管理職や経営者を目指すことも十分に可能です。将来的に美容業界をリードしていく人材を目指したいなら、美容短期大学を卒業しておくことをおすすめします。

山野美容芸術短期大学は、美容が学べる短期大学です。美容師国家資格取得に必要な技術、知識だけでなく、教養科目も学べますし、美容については基礎から応用までのトータルな学習ができます。山野美容芸術短期大学に興味を持った人は、以下のページから資料請求してみましょう!

美容師の仕事内容とやりがい

美容院でお客様の髪の毛をカットしたり、パーマの施術を行ったりするのが美容師の主な仕事です。美容師は身近な存在ですから、美容師の仕事については、誰もがイメージしやすいのではないでしょうか?

ここでは、美容師の仕事内容について詳しく説明すると同時に、美容師のやりがいや活かせる能力についてもまとめてみました。

美容師の仕事内容

美容師は、主に、美容院(ヘアサロン・ビューティーサロン)において、お客様に対し、カット、パーマ、カラー、セットなどの施術を行います。

美容師は、お客様がサロンを訪れたら、まずカウンセリングを行います。カウンセリングではどんなヘアスタイルにしたいか、どれくらいカット、カラーしたいのかだけでなく、お客様のなりたいイメージをしっかりとヒアリングして、そのイメージに近づけるようさまざまな提案をしたり、スタイリングについてアドバイスするのも美容師の役割です。

カウンセリングが終わると、カット、カラー、パーマなどの施術に入ります。施術の順番やメニューはそれぞれのサロンによって異なりますが、一般的には最初にシャンプーをし、その後、カットやパーマという流れになることが多くなっています。施術が終わったら、お客様と一緒にチェックし、お客様が満足いかない点があれば手直しをします。

サロンによっては、ヘアスタイリングやヘアケアだけでなく、メイク、ネイル、着付けなども行う場合があります。また、結婚式場で新郎新婦を担当する美容師やアイリストとしてまつげの施術を専門に行う美容師などもいます。

美容師の仕事のやりがい

美容師の仕事は、お客様に直接喜んでもらえるというやりがいがあります。キレイになりたいというお客様の希望を叶え、お客様が自分の施術によって美しく変化するところを見ると、自身も大きな満足感を得られるでしょう。

ほとんどの美容院で美容師は指名制になっていますから、お客様に選んでもらうことで、自信を高めていくこともできます。

気に入ってくれたお客様は定期的にサロンへ来店してくれるようになりますから、美容師は同じお客様との付き合いが長く続いていくことがあります。お客様を美しくするためにアドバイスを行うパートナーとして深く関わり、そのようなお客様が増えるにしたがって、やりがいもどんどん増していくことでしょう。

美容師の仕事に活かせる能力

美容師の仕事には美容師免許が必要になります。これは法律で定められていますから、絶対的な条件になります。

美容師は手先を使った仕事なので、細かい作業が得意な人の方が向いています。しかし、自分が不器用だと思っている人は、負けたくない気持ちから努力を重ね、卒業時には技術を追い抜くケースもあります。美容が好き、という強い気持ちがやはり大切だと言えるでしょう。また、お客様を美しくするのが目的ですから、トレンドに敏感で、ファッションセンスがあることも重要。

さらに、美容師は接客業なので、コミュニケーション能力がなければいけません。美容師は、笑顔と丁寧な言葉遣いでお客様に接することができることが大前提。さらに、お客様がサロンに滞在する時間は長くなることもありますから、お客様に窮屈な思いをさせないよう、細かな配慮ができなければいけません。

単に腕が良ければそれで良いというわけではなく、美容師には、サービス業として、常にお客様の立場に立って考える力が求められます。

美容師は、お客様を美しくすることで、喜んでもらえるだけでなく、自らも満足感を得られるのが醍醐味です。興味がある人はぜひ美容師を目指してみてはいかがでしょうか?

美容師の国家資格の受験資格と難易度

美容師として働くためには、美容師国家資格が必要であることが、法律によって定められています。お客様にカットやパーマなどのヘアスタイリングを行ってお金をもらうことができるのは、美容師国家試験に合格し、美容師免許を与えられた人だけになります。ここでは、美容師国家試験の受験資格や難易度について説明します。

美容師国家資格とは

美容院でお客様にカットやパーマなどを行うには、美容師免許を持っていなければいけません。免許を取得するために美容師国家試験を受験するためには、厚生労働大臣が指定する美容師養成施設を卒業する必要があります。

そして、無事に美容師国家試験に合格したとしても、それだけでは美容師免許は与えられません。国家試験合格後、理容師美容師試験研修センターを通じて免許を申請し、美容師名簿に登録する必要があります。なお、一度取得した美容師免許は、特別なことがない限り一生有効です。

美容師国家試験の受験資格

美容師国家試験は、誰でも受験できるわけではなく、一定の受験資格が定められています。公益財団法人 理容師美容師試験研修センターのHPによると、美容師国家試験を受験するためには、厚生労働大臣が認定した美容師養成施設において、昼間2年以上、夜間2年以上、通信3年以上のいずれかの課程を修了しなければいけません。

なお、平成10年3月31日以前に美容師養成施設に入学した人の場合は、昼間1年以上、夜間1年4カ月以上、通信2年以上の課程を修了後、1年以上の実地習練を経ることにより美容師国家試験の受験資格を得ることができます。

美容師養成施設の多くは2年制または3年生の専修学校になりますが、このほかに、大学や短期大学でも美容師養成施設に認定されている学校があります。

美容師国家試験の内容

美容師国家試験は、実技試験と筆記試験に分かれています。公益財団法人 理容師美容師試験研修センターのHPによると、実技試験は第1課題としてカッティング、第2課題としてオールウェーブセッティングが審査されます。また、美容の基礎的技術を行うにあたっての衛生上の取扱い試験として所定の事項を遵守しているかどうかもチェックされます。

筆記試験では、関係法規・制度、衛生管理、美容保健、美容の物理・化学、美容理論について出題されます。

美容師国家試験の合格点と難易度

美容師国家試験では、実技試験、学科試験のそれぞれにおいて、合格・不合格の判定が行われ、2つに合格することで美容師国家資格を取得でき、美容師免許の申請が可能になります。

公益財団法人 理容師美容師試験研修センターのHPによると、実技試験については、衛生上の取扱いが30点減点、カッティングが40点減点以下、オールウェーブセッティングが50点減点以下で合格になります。筆記試験については、50問中60%以上の正解率で、各項目でいずれも無得点がないことが合格の条件になります。

美容師国家試験の合格率は45~90%程度となっており、年によって受験者数も合格率も異なります。美容師国家試験を受験するには美容師養成施設で勉強する必要がありますが、美容師養成施設で所定の科目をしっかりと学んでいれば、美容師国家試験は十分合格できる内容と言えるでしょう。

山野美容芸術短期大学は、厚生労働大臣認定の美容師養成施設です。徹底した国家試験対策を行っているので、美容師国家試験の合格率は100%となっています。短期大学なので、その他にも幅広い課目を学ぶことができ、将来のキャリアアップに役立ちます。山野美容芸術短期大学に興味を抱いた人は、以下のページからぜひ資料請求を!

美容師のアシスタントはどんな仕事をするの?

美容室には、スタイリストと呼ばれる美容師のほかに、アシスタントと呼ばれる美容師がおり、スタイリストのアシスタントとして働いています。美容師としてデビューすれば、まず、アシスタントからのスタートになります。ここでは、美容師のアシスタントは具体的にどのような仕事をするのかについて説明していきます。

美容師のアシスタントの役割

アシスタントとは助手という意味になりますが、助手とは誰かの仕事の手助けをする人のこと。美容師のアシスタントとは、スタイリストと呼ばれる美容師の手助けをする役割になります。

美容師免許を取って美容室に就職しても、すぐにお客様のカットやパーマを担当させてもらえるわけではありません。最初のうちは技術が未熟ですから、下積み期間が必要になるのです。

美容師というのは、アシスタント期間を経た後にスタイリストとなって、ようやく自分自身でお客様にカット、カラー、パーマなどができる仕組みになっています。

スタイリストは、アシスタントが手助けしてくれるおかげで、お客様に対してより良い技術を提供することができます。アシスタントというのは、サロンになくてはならない存在なのです。

美容師のアシスタントの仕事内容

アシスタントは、スタイリストの仕事がスムーズに進むよう、さまざまなサポートをするのが主な仕事です。

お客様がサロンを訪れたら、スタイリストがカウンセリングをしますが、シャンプーについてはアシスタントが行うことが多くなっています。スタイリストがカットやカラー、パーマを行うときには、アシスタントがスタイリストから指示を受けて道具や薬剤を準備します。お客様の髪の毛をブローするときには、スタイリストと一緒にアシスタントも行うことがあります。

接客が終わると、アシスタントが後片付けをしたり、掃除をしたりします。アシスタントはこうして1日を終えた後、閉店後はカットの練習を行い、少しずつ技術を磨いていくことになります。

美容師のアシスタントからスタイリストになるには

美容師のアシスタントからスタイリストへどのくらいで昇格できるかは、それぞれのサロンによって異なります。

短い場合には2年程度でスタイリストになることができますが、5年くらいかかることも。それぞれのサロンで実施しているスタイリスト昇格試験に合格すればアシスタントからスタイリストになれるのが一般的です。

スタイリストになれば、自分が担当者としてお客様のカットやパーマを行うことができますし、指名を受けることもできます。責任も重くなりますが、その分やりがいを感じることができるでしょう。アシスタント時代は給料も安く大変な部分もありますが、スタイリストになり、直接お客様と接して綺麗になるお手伝いをすることで、アシスタント時代の大変さを忘れるくらいの喜びを得ることができるはずです。

美容師になっても、一人前の美容師としてお客様に全ての施術を行うことができるまでにはそれなりの時間がかかります。下積みであるアシスタント時代は辛いこともありますが、その分スタイリストに昇格したときの喜びはひとしおです。美容師になったなら、スタイリストになる日を夢見て前向きに技術を高める努力をしましょう。

どこがどう違う? 美容師と理容師とヘアメイクの違い

他人の髪の毛をカットしたり整えたりする仕事として、美容師、理容師、ヘアメイクなどがありますが、これらの違いについてよく分からないという人も多いのではないでしょうか?ここでは、美容師、理容師、ヘアメイクの仕事内容、資格の違いについて説明します。

美容師と理容師はどこが違う?

多くの人が、美容師と言えば美容室で働いている人、理容師と言えば理容室で働いている人とイメージしていると思いますが、そもそも美容師と理容師は必要な資格が異なるということを知っていましたか?

美容師の仕事をするには美容師免許が、理容師の仕事をするには理容師免許が必要になりますが、どちらも国家資格になります。

美容師法では、美容とは「パーマネントウェーブ、結髪、化粧等の方法により容姿を美しくすること」と定義されています。 一方、理容とは、「頭髪の刈込、顔そり等の方法により容姿を整えること」と理容師法で定義されています。

つまり、美容師の仕事はお客様の容姿を美しくするということに対して、理容師はお客様の容姿を整えることが仕事ということです。

……と言われても、実際のところ双方の違いは少し分かりにくいかもしれません。ただ、一つ大きな違いを挙げるとしたら、「顔剃り」の有無でしょう。理容師は顔剃りができますが、美容師はメイクをする際に必要な場合以外は、顔剃りは認められていないのです。

美容師とヘアメイクにも違いはある?

舞台、テレビ、結婚式などで活躍しているヘアメイクのスタッフ。美容師もヘアメイクを行うことがありますから、ヘアメイクとの違いについて気になっている人も多いのではないでしょうか。

ヘアメイクの仕事は特に資格がなくてもできますから、美容師とヘアメイクの違いと言えば、国家資格の有無が一番大きいと言えるでしょう。

ヘアメイクは、モデル、タレント、お客様などの髪の毛をセットしたり、メイクをしたりするのが主な仕事になります。ヘアカットを行うには美容師免許が必要になりますから、ヘアメイクは基本的に髪の毛にハサミを入れることはできません。

美容師免許が無ければカラーリングもできませんから、ヘアメイクと言っても髪の毛に関してできる仕事はかなり限られています。

美容師、理容師、ヘアメイクのどれを目指すのが良い?

美容室と理容室では、美容室の店舗数の方が圧倒的に多いのが現状です。女性はほとんど美容室へ行きますし、男性も美容室へ行く人は増えているので、美容室の需要は大きく、美容師が活躍できる場もそれだけ多いことになります。

近年は低価格を売りにするような理容室も増えてきており、理容師の求人も減っているわけではありません。しかし、美容師はヘアカットだけでなくメイクや着付けなどもできますから、美容師免許を取っておく方がさまざまなシーンで活躍することができるでしょう。

ヘアメイクの仕事をする場合でも、美容師免許がなければできる仕事の範囲が狭くなってしまうので、やはり美容師免許を取っておくことをおすすめします。

美容師になれば、ヘアカット、ヘアアレンジ、メイク、着付けなど、技術を活かして幅広い仕事ができます。お客様を綺麗にすることで喜んでもらえる美容師。免許を取得して、美容の現場で活躍することを目指してみてはいかがでしょうか?

美容師に向いている人ってどんな人?

「美容師の仕事に興味はあるけれど、果たして自分はなれるのだろうか?」と悩んでいる人もいると思います。どんな仕事にも言えることですが、美容師にも向き不向きがあります。ここでは、美容師に向いている人はどんな人なのか……いくつか特徴を挙げて説明します。

美容やファッションに関することに興味関心がある

美容師はお客様を美しくするのが仕事になりますから、美容に関することに興味がなければいけません。美容師は単にカット等の技術があれば良いわけではなく、最新の流行をキャッチして、お客様をより美しくする方法を提案することが重要です。また、美容師が時代遅れのファッションや髪形をしていれば、サロン自体のイメージが悪くなってしまうこともあります。美容師を目指すのであれば、自らも美容やファッションに気を遣う必要があります。

情報収集ができる人

最新の流行を把握するためには、情報収集は欠かせません。美容師は、テレビや雑誌、インターネット等のメディアから素早く情報をキャッチし、それをどんどん仕事に取り入れていくことが求められます。好奇心旺盛で、美容に関する情報に常にアンテナを張っている人であれば、美容師に向いていると言えるでしょう。

人を綺麗にしてあげたいという気持ちがある

美しくなりたいというのは、特に女性なら誰もが抱いている願いですが、美容師はそんな願いを叶えてあげられる仕事です。例えば、少し気分が落ち込んでいるお客様がいた場合、そのお客様に対して美容師の技術を使って綺麗にしてあげることで明るい気持ちを取り戻してもらえることがあります。人に喜んでもらえる仕事がしたいという人なら、美容師の仕事は大きなやりがいを感じられることでしょう。

将来の夢や目標を立てることができる人

美容師は、経験を積むことで着実にキャリアアップができる仕事です。アシスタントから入り、技術を身に付けることでスタイリストになることができます。また、美容師は独立して自分のお店を持つことも可能です。どんな美容師になりたいかという夢が描きやすいですから、具体的なキャリアプランを立てて仕事に臨みたい人に適しています。

人とコミュニケーションを取ることが好きな人

美容師は日常的にたくさんのお客様と接することになりますから、当然コミュニケーション能力が必要になります。技術さえあればお客様に来てもらえるというわけではありません。お客様にくつろいでいただく場所でもありますから、美容師にもサービス精神が欠かせないのです。笑顔でお客様と接することができ、お客様に安心していただけるような会話も求められているのです。

どんなことがあってもくじけない人

美容師というのは楽な仕事ではありません。一日中立ちっぱなしで動き回らなければならないことも多く、長時間労働になる場合もあります。また、美容師になってもアシスタントとしての下積み時代が長くなることもあり、きっとくじけそうになることもあるでしょう。そのような辛いことがあっても、自分の目標とする美容師像に向かってひたむきに頑張ることができる人ならきっと務まるでしょう。

美容師は器用でなければできないというような仕事ではありません。美容師に向いている人は、目標のために前向きな気持ちで頑張ることができる人、明るい笑顔で接客ができる人になります。美容師になりたいという強い気持ちがあれば、必ず立派な美容師になれます。ぜひチャレンジしてみてください。

美容部員(ビューティーアドバイザー)の仕事内容

化粧品売場のカウンターで接客を行うのが、美容部員(ビューティーアドバイザー)と呼ばれる仕事になります。一見華やかに見える美容部員ですが、実際のところはどうなのでしょうか? ここでは、美容部員の仕事内容について説明します。

美容部員(ビューティーアドバイザー)の仕事内容

美容部員は、化粧品メーカーに所属する販売員になります。百貨店、化粧品店、ドラッグストアなどのカウンターで、訪れたお客様の接客を行います。

美容部員は、お客様の希望を聞いてピッタリの化粧品をすすめたり、お客様に新製品を紹介したりします。また、お客様の肌状態を診断し、年齢や肌質に合った化粧品を提案したり、お客様にメイクしながら、メイク方法についてもアドバイスしたりします。

メイクに関してお客様にマンツーマンでカウンセリングをしながら、化粧品を購入してもらえるよう販売促進活動を行うのが、美容部員の主な仕事になります。その他に、美容部員には、店舗の在庫管理や売上管理、掃除などの仕事もあります。

美容部員(ビューティーアドバイザー)のやりがい

美容部員は、お客様に喜んでもらえることで、やりがいを感じられる仕事です。化粧品を販売するだけでなく、お客様にメイクを施すことも多い美容部員。そのメイクによりお客様が満足しくださっている姿を見ることは日々のやりがいに繋がるでしょう。

また、たくさんのお客様と接することにもなるので、人と接することが好きな人であれば、毎日が刺激になる仕事でもあります。 化粧品を買いに来るお客様はお肌の悩みを抱えていて、細かいアドバイスをしてほしいと思っていることも多いですから、そういったお客様のカウンセリングをすることで、信頼関係を築くことができます。 おすすめした化粧品やスキンケア方法により肌の状態が良くなれば、お客様に何度も足を運んでもらえるようになり、売上アップにも繋がるので、頑張った分の結果が目に見えるというやりがいもあります。

美容部員(ビューティーアドバイザー)は英語力も大切

最近では、美容部員にも英語力が求められるようになってきています。年々日本を訪れる外国の観光客が増加していますが、その人たちが化粧品カウンターを訪れ、高品質な日本の化粧品を購入していくことが多くなっているのです。

今後はオリンピックが東京で開催されることもあり、ますます外国の観光客が増えていくことが見込まれるので、英語で接客ができる美容部員の需要が高まっていくでしょう。

海外の一流ブランドの化粧品メーカーに憧れる人も多いと思いますが、英語力を身に付けておくことで転職することもできます。これから美容部員を目指す人には、英語も勉強しておくことをおすすめします。

美容部員は、化粧品を通じてお客様に喜んでもらいながら、売上アップにも貢献できる仕事です。化粧品に関する知識やメイクのテクニックを身に付けたり、英語力を付けたりすることで仕事の幅も広がります。メイクや化粧品に興味がある人は、ぜひ美容部員を目指してみてはいかがでしょうか?

メイクアップアーティストの仕事内容とやりがい

メイクが好きな人、メイクが得意な人なら、メイクアップアーティストに興味を抱くこともあるのではないでしょうか。メイクのプロであるメイクアップアーティストですが、具体的にどんな仕事をしているのでしょうか? ここでは、メイクアップアーティストの仕事内容について紹介していきます。

メイクアップアーティストの仕事内容

メイクアップアーティストとは、雑誌、テレビ、映画などで、モデルやタレント、俳優などのメイクを担当したり、化粧品メーカーで現場に立ったり、結婚式場でメイクを担当する専門スタッフのことを言います。ヘアメイク専門のサロンに所属したり、会社に属して仕事を行うこともありますが、独立してフリーで仕事をしている人もいます。

雑誌やテレビなどの現場で働くメイクアップアーティストの場合は、メイク道具を持って撮影の現場に出向き、テレビ出演者や雑誌モデルなどのメイクを行います。 一方、化粧品メーカーのメイクアップアーティストは、外に出てメイクをするというよりも、自社の化粧品売り場でお客様のメイクを施したり、新商品の開発に携わることが多くなります。

結婚式場などでは、新郎新婦のメイクを担当し、式場によっては式中の介添人を務めるところもあるようです。

メイクアップアーティストのやりがい

メイクアップアーティストには、求められるイメージに合ったメイクを行いながら、自分の個性を発揮できるというやりがいがあります。 指示を受けて、ニーズに合ったメイクをすることも大切ですが、メイクというのは誰がやっても同じにはなりません。 メイク1つでモデルの雰囲気が大きく変わりますし、自分にしかできないメイクというのもありますから、メイクアップアーティストは非常にクリエイティブな仕事と言えます。

自分の持つ技術を活かして、イメージどおりのメイクができ、モデルやクライアント、お客様に喜んでもらうことができれば、メイクアップアーティストとしての達成感を感じられるでしょう。

技術を高め、評価を得ることでプロとしてどんどん成長していくことができますから、面白味を感じられる仕事です。

メイクアップアーティストの就職先って?

メイクアップアーティストの仕事は一般の人からは見えにくいですから、メイクアップアーティストになったらどんな場所で働くことになるのかが気になる人も多いことでしょう。ここでは、メイクアップアーティストの活躍の場や就職先について、主なところをピックアップしてみました。

化粧品メーカー

メイクアップアーティストとしての知識・技術を身に付ければ、化粧品メーカーへの就職も選択肢のひとつです。メーカーでは、プロモーション担当として現場に立ったり、百貨店などの化粧品売場で販売員として働くことになります。化粧品売場では、メイクアップの技術を活かしながら、お客様に商品を買ってもらえるよう、販売促進活動を行います。

ブライダルサロン、写真スタジオ

メイクアップアーティストは、ブライダルサロンや写真スタジオに所属して仕事をすることもあります。この場合には、主に結婚式でのメイクを担当することになります。結婚式はお客様にとっては一生に一度の晴れ舞台。メイクを施してお客様を美しく輝かせるお手伝いをします。お客様に満足してもらえることで、日々やりがいを感じられるでしょう。

テレビや映画などの映像業界

映像業界専門のメイクアップアーティストもいます。この場合には、ヘアメイクの事務所やプロダクションに所属し、仕事が入ったときには現場に出向いてメイクを行うことになります。独立して仕事をしているフリーのメイクアップアーティストもいます。テレビの場合には、テレビ局で番組の放送開始前に出演者のメイクを行い、CM中にメイク直しを行ったりしますし、映画の場合には、撮影現場に同行し出演者のメイクを担当します。

雑誌、広告などの出版業界

出版業界で働くメイクアップアーティストは、事務所やプロダクションに所属しながら仕事をするケースが多くなっています。その他に、フリーで独立して働くケースも。メイクアップアーティストは、雑誌などの撮影現場に赴き、モデルやタレントのメイクを施していきます。流行に合わせたメイクやファッションにマッチしたメイクを意識しながら、編集部や広告代理店の人に要求された仕上がりを目指していきます。

コンサートや演劇の舞台メイク

舞台メイク専門のメイクアップアーティストは、メイクアップアーティストの中でも特殊な仕事になります。普通のメイクでは舞台上で映えませんから、舞台用のメイクをしなければいけません。また、演劇などでは、特殊メイクを行うことも。舞台メイク専門の仕事をするなら、舞台メイクを学び、技術をしっかりと身に付けておく必要があります。

メイクアップアーティストはさまざまな場面で求められており、就職先も幅広くあります。メイクに興味関心がある人は、専門的な知識・技術を身に付け、メイクアップアーティスの道を進んでみてはいかがでしょうか?

メイクアップアーティストの資格の種類

メイクアップアーティストというのは、プロとしての確かな技術を持っていなければ務まらない仕事です。特に必要な資格はありませんが、いくつか取っておくことで、メイクアップアーティストとしての実力を証明することができます。ここでは、メイクアップアーティストの資格の種類について説明していきます。

メイクアップアーティストに資格は必須?

メイクアップアーティストの仕事をするために、必ず求められるような資格はありません。メイクの技術があれば、基本的には誰でもメイクアップアーティストの仕事ができます。しかし、メイクアップアーティストとしての十分な実績がなければ、実力を証明するものが何もありません。メイクアップ関連の資格を取得することで、一定水準の知識や技術を持っていることを証明できますから、就職や転職の際にも有利に働きます。

メイクアップアーティストの資格の種類

メイクアップ関連の資格には民間資格がいくつかありますが、以下のような資格が有名です。

日本メイクアップ技術検定試験

日本メイクアップ技術検定試験は、一般社団法人JMA(日本メイクアップ技術検定協会)が実施しています。以前は1~4級に分かれていましたが、2015年以降1~3級の3段階となり、下位の級から順に受けることができます(3級と2級は同日受験可能)。 試験は実技試験のみとなっており、「日本メイクアップ技術検定試験公式テキスト」に基づき行われます。

IBF国際メイクアップアーティスト認定試験

IBF(国際美容連盟)が認定する試験で、IBFの認定校で所定のカリキュラムを修了することで受験資格が得られます。実技試験のほか、筆記試験も行われます。

資格取得より大切なこととは

メイクアップアーティストに資格は必須ではなく、メイクの技術さえ高ければ、メイクアップアーティストとしてやっていくことができます。ですから、メイクアップアーティストを目指すには、資格取得を目標にするよりも、技術を身に付けることを一番に考えた方が良いでしょう。 そもそも、メイクアップ関連の資格を取るためにも、実技試験がありますから、技術がなければどうしようもありません。技術を身に付けるためには、プロに手ほどきを受け、十分なトレーニングを積むことが大切です。

メイクアップを専門に学べる学校に通えば、プロの講師から技術を学ぶことができます。また、メイクの練習にはモデルが必要ですが、学校では仲間同士交代でモデルをすることができるので、効率良く練習をするができます。

山野美容芸術短期大学では、メイクアップアーティストになるための勉強ができます。オリジナルのカリキュラムにより徹底的にメイクを学べますから、確かな技術を身に付けることができます。山野美容芸術短期大学に興味を持った人は、以下のページから資料請求をしてみてください!

芸能人などの専属ヘアメイクとして働くには

ヘアメイクの仕事の花形と言えば、やはり芸能人やモデルなどの専属ヘアメイクでしょう。憧れの芸能人のヘアメイクを担当することになれば、芸能人に同行していろいろな現場を回ることも可能です。ここでは、芸能人などの専属ヘアメイクになる方法について説明します。

専属のヘアメイクの仕事とは?

ヘアメイクの仕事をするときには、フリーの立場で雑誌やテレビ、舞台などさまざまな現場へ赴き、モデルや役者などいろんな人のヘアメイクを担当するケースもあります。

一方で、化粧品メーカーやブランドに所属して仕事をしたり、特定の芸能人やモデルなどのヘアメイクを担当したりするケースもあります。 前者をフリーのヘアメイクというのに対し、後者を専属のヘアメイクといいます。

化粧品メーカーやブランドの専属ヘアメイクは、そのメーカー・ブランドの化粧品の販売促進のために活動することになりますから、基本的にはその会社で取り扱っている化粧品を使ってヘアメイクを行います。

芸能人などの専属ヘアメイクは、テレビ出演や雑誌の取材などの際に、その芸能人のヘアメイクを担当します。ヘアメイクの技術で芸能人をキレイにすることを任されますから、責任のある立場になります。

専属のヘアメイクとして働くメリット

芸能人などの専属ヘアメイクになると、担当する芸能人と共に行動しながら、信頼関係を築くことができます。本人や事務所に信頼されることにより、長期間メイクを任されることになりますから、安定した仕事に繋がります。

また、芸能人専属ヘアメイクになれば、いろいろな現場に行く機会が増えますから、顔を覚えてもらうこともでき、仕事の幅が広がる可能性もあります。

芸能人ヘアメイクは、自分が担当する芸能人が売れっ子になるほど、自分の手がけたメイクが世に出ることになるため、大きなやりがいを感じることができるでしょう。芸能人のメイクが雑誌などのメディアに取り上げられることもあり、自分の実績が多くの人の目に触れることで、モチベーションも上がります。

専属のヘアメイクとして働くには

芸能人などの専属ヘアメイクになるには、それまでの実績から腕を買われて声がかかるといったケースが多くなります。専属ヘアメイクを目指したいのであれば、まずはヘアメイクとしての実績を積むことが大切です。

ヘアメイクとして働くためには、美容師免許は必須ではありませんが、美容師免許がなければできる仕事の範囲が狭くなってしまいます。専属ヘアメイクはそのタレントのヘアメイクの一切を任されることになりますから、美容師免許があった方が断然有利に働きます。

まずは美容系の短大や専門学校でヘアメイクをはじめとした美容について幅広く学び、美容師免許を取っておくようにしましょう。その後、美容室やヘアメイクの事務所で経験を積み、タレントのメイクを手掛ける事務所に入るなどしてチャンスを見つけるのが良いでしょう。

専属ヘアメイクとして働くためには、まずはしっかりとした技術を身に付ける必要があります。美容学校の中でも、最高レベルの技術を学ぶことができる山野美容芸術短期大学へ進学すれば、憧れの芸能人の専属ヘアメイクになるのも夢ではありません。山野美容芸術短期大学に関心のある方は、以下のページから資料請求をしてみましょう!

エステティシャンの仕事内容とやりがい

美しくなるため、リラックスするために、多くの女性が訪れるのがエステティックサロン。最近では、男性向けエステティックサロンも増えているほどです。では、そこで施術を行うエステティシャンは、美容のプロフェッショナルとして具体的にはどんな仕事をしているのでしょうか?

エステティシャンの仕事内容

エステティシャンは、エステティックサロンで施術を行う専門のスタッフです。エステティックとは全身美容のこと。フェイシャル、ボディケア、脱毛、リフレクソロジーなど、エステティシャンの行う施術は幅広くなっています。

エステティシャンの仕事は、まず、サロンを訪れたお客様のカウンセリングから始まります。お客様の悩みに応じて施術を提案し、相談しながら施術の内容が決まったら、ハンドマッサージをしたり、器具を使って脱毛、痩身の施術をしたりします。このように、美容のためのトータルなケアを行うのがエステティシャンなのです。

エステティックサロンを訪れるお客様は、美容だけでなく癒しも求めて来店していますから、エステティシャンはお客様にくつろいでいただけるようきめ細かな配慮も必要になります。お客様がリラックスできるよう、施術中も明るい会話で安らげる雰囲気作りに努めることを心掛けなくてはいけません。

エステティシャンのやりがい

エステティシャンには、自らの提案や施術により、お客様の悩みを解決してあげられるという大きなやりがいがあります。女性は誰もがキレイになりたいという願いを持っていますから、エステティシャンがその願いを叶えるお手伝いをすることで、必ず喜んでもらえることになります。

エステティックサロンでは基本的なマニュアルは用意されていますが、お客様が抱えている悩みは一人一人違います。エステティシャンがお客様に合わせたサービスを作り上げる必要があるのです。さらに、経験やスキルを活かしながら、クリエイティブな仕事ができるという面白さも持ち合わせていますし、経験を積むことができれば、将来的に独立して自分のサロンを持つことも可能になります。エステティシャンは、将来的な目標をもってスキルアップしていける仕事と言えます。

エステティシャンになるにはどのような勉強が必要?

エステティシャンはプロとしての技術や知識を求められる仕事ですから、エステティシャンの仕事をするためには、あらかじめ勉強をしておかなければならないことがたくさんあります。では具体的にどんな勉強をしておかなければならないかについてここで解説していきましょう。

エステティシャンに必要な資格はある?

エステティシャンの仕事は、資格を持っていなくてもエステティシャンとして働くことができます。ただ、資格があれば知識や技術を持っていることの証明になりますから、就職や転職の際には有利になります。

エステティシャンの国家資格はありませんが、民間のエステティック資格がいくつかあります。 代表的なエステティシャン資格として、日本エステティック協会が認定する、認定エステティシャン資格、認定上級エステティシャン資格、認定フェイシャルエステティシャン資格、認定ボディエステティシャン資格などがあります。

その他に、CIDESCO-NIPPONのCIDESCOディプロマや、日本エステティック業協会(AEA)のAEA認定エステティシャンなどのエステティック資格もあります。

エステティシャンになるために必要な勉強とは

エステティシャンは、お客様にマッサージやトリートメントを施すことになりますから、そのための手技やスキルを身に付ける必要があります。

エステティシャンはマッサージができればそれで良いというわけではありません。お客様の身体に直接触れることになりますから、人間の身体の機能や皮膚の構造についても知識を得ておく必要があります。

さらに、エステティシャンは接客業ですから、コミュニケーション能力や接客マナーも身に付けておかなければいけません。

このように、エステティシャンに求められる知識や技術は幅広く、現場に出る前にしっかり勉強しておく必要があります。

エステティシャンになるための学校の選び方

エステティシャンの勉強をするためには、美容系の短大や専門学校で勉強しておくのが最も効率の良い方法です。美容系の学校で勉強すれば、エステティシャンに必要な知識・技術を身に付けられるほか、就職、資格取得のサポートも受けられます。

短大は2年制の学校で、美容系専門学校も2年制のところが多いですが、短大と専門学校とでは勉強できる内容に違いがあります。

専門学校では実習が多く、現場ですぐに活かせる実践的なスキルを身に付けるための勉強を行います。一方で、短大では、実践的なスキルはもちろんのこと、語学など幅広い勉強をして知識を習得、将来的にキャリアアップに繋がるスキルを習得することができます。

これからの美容業界では、美容に関して幅広い知識を持ったスペシャリストが求められるため、短大で勉強することで、エステティックの分野にとどまらず、将来的には美容に関するトータルアドバイザーとして活躍することも充分に可能です。

山野美容芸術短期大学では、エステティシャンになるための勉強をすることができます。専門学校よりも幅広い分野の学習ができますから、将来は美容の専門家として活躍する道も夢ではありません。山野美容芸術短期大学でエステティックを学んでみたい人は、以下のページから資料請求をしてみてください。

エステティシャンに関する資格の種類

エステティシャンに必ず要求される資格はありませんが、エステティシャンとして働くときには資格があれば有利になることがあります。エステティシャンの資格にはいろいろな種類があり、資格取得の条件もそれぞれ異なります。ここでは、エステティシャンの資格の種類について説明します。

エステティシャンに資格は必須?

エステティシャンというのは、特定の資格がなければできない仕事ではありません。エステティックの技術さえ身に付ければエステティシャンとして働くことは可能です。 ただ、エステティシャンの資格を持っていることで、一定水準の技術を持っていることの証明になりますから、就職の際にも有利ですし、就職後も早く現場に立つことが可能になります。 エステティシャンの国家資格というのはありませんが、民間資格がいくつかあります。エステティシャンを目指すなら、こうした民間資格を取っておくことをおすすめします。

なお、エステティシャンの資格を取るためには、認定校で指定されたカリキュラムを修了するか、実務経験が必要なケースが多く、独学で資格だけを取得するというのは難しいのが現状です。

エステティシャンの資格の種類

エステティシャンの資格としては、以下のようなものがあります。

認定エステティシャン(日本エステティック協会)

日本エステティック協会は、1972年の設立以来日本のエステティック業界を牽引している団体で、正会員対象の認定トータルエステティックアドバイザー、認定上級エステティシャン、認定エステティシャン。非会員対象の認定フェイシャルエステティシャン、認定ボディエステティシャンの資格認定を行っています。認定トータルエステティックアドバイザー以外の、認定エステティシャン、認定上級エステティシャンになるには、協会認定校で所定の課程を修了する必要があります。

CIDESCOディプロマ

CIDESCOは、エステティックの教育機関として世界的に認められた国際団体で、70年の歴史を持っています。CIDESCOのディプロマを取得すると、エステティックの知識、技術が世界水準にあることの証明になります。CIDESCOでは、まず、ビューティー、セラピー、ディプロマを取得し、その後に専門的なディプロマを取得することも可能になっています。ビューティー、セラピー、ディプロマは、国際認定校を卒業して取得する方法と、実際にエステティシャンとして現場で働きながら取得する方法があります。

AEA認定エステティシャン

日本エステティック業協会(AEA)の認定資格には、AEA認定エステティシャン、AEA上級認定エステティシャン、AEA認定インターナショナルエステティシャンがあります。基礎資格であるAEA認定エステティシャンの取得には実務経験もしくは協会認定校でのカリキュラム修了の条件があり、AEA認定エステティシャン資格を取得後、上位資格にステップアップできる仕組みになっています。

エステティシャンの就職先って?

エステティシャンと言えば、全身美容を行うエステティックサロンで働いているというイメージがあると思います。しかし、エステティシャンの活躍の場は、エステティックサロンだけに留まりません。ここでは、エステティシャンの就職先や活躍の場について、具体例を挙げて説明していきます。

エステティックサロン

エステティシャンは、エステティック(全身美容)を専門に行うサロンで働く人が多くなります。エステティックサロンの大半は女性向けのところになるので、OLや主婦などのお客様を中心にエステティックやリラクゼーションのための施術を行います。

近年は男性向けのエステティックサロンも増えているので、男性のお客様を相手に施術する場合もあります。 エステティシャンの勤務時間帯はサロンによって異なりますが、ほとんどのサロンは予約制で、残業などは少ないようです。ただ、エステティックサロンは朝から夜までと営業時間が長いため、シフト制がとられていることがほとんどです。

化粧品メーカー

化粧品メーカーの中には、フェイシャルエステの直営サロンを持っているところがあります。エステティシャンになれば、フェイシャルエステを行う専門のスタッフとして、化粧品メーカーで働くこともできます。 化粧品メーカーで働くエステティシャンは、ボディケアなどの施術は行いませんから、フェイシャルエステを専門にすることになります。フェイシャルエステに関する技術が必要なことはもちろんですが、化粧品の販売促進を行う営業力も要求されます。

ブライダルサロンやホテル内のサロン

挙式前の花嫁がブライダルエステの施術を受けることは、今では常識のようになっていますので、ブライダルサロンや結婚式を行うホテルでもエステティシャンの需要があります。ブライダルエステの内容は、ドレスを着るためのボディケアや痩身、お肌を美しく見せるためのフェイシャルトリートメントなど、幅広いものになっています。 ブライダルエステでは挙式までに成果を出さなければいけないので、エステティシャンには高いスキルが求められます。挙式前は準備に忙しい花嫁にとって、ブライダルエステはくつろぎの場でもあります。きめ細かな配慮ができる力も必要になります。

独立開業

エステティシャンは、独立開業して仕事をすることも可能です。独立すれば、自分の思い通りのサロンを作ることも夢ではありません。経験のないうちからエステティシャンとして独立するのは難しいので、まずはサロンに雇われて何年か修行を積む必要があります。 エステティシャンとして独立しても、誰もが成功するわけではありません。独立のためにはエステティシャンとしてのスキルだけでなく、経営のノウハウも必要になります。独立開業を目指すなら、長期的なプランを立てて、しっかりと準備を行うことが大切です。

エステティシャンの就職先は、エステティックサロンだけではありません。エステティシャンになれば、技術を活かしてさまざまな場面で活躍することができますし、経験を積んで独立開業をする道もあります。美を通じて多くの人に喜んでもらえるエステティシャンの仕事を目指してみてはいかがでしょうか?

ネイリストの資格の種類はどんなものがある?

ネイリストになるために絶対に必要になる資格というのはありません。しかし、ネイル関係の資格というのはいくつかありますから、資格を取っておくと有利になる場面はあります。これからネイリストを目指したい人は、資格の必要性やネイリストの資格の種類について知っておきましょう。

ネイリストに資格は必須?

ネイリストの国家資格はなく、民間資格がいくつかあります。ただし、ネイリストは資格がなければできない仕事ではなく、資格がなくてもネイリストとして働くことはできます。

ネイリストの資格を持っていると、一定水準の知識や技術を持っていることの証明になりますから、就職や転職の際に有利に働くことがあります。さらに、ネイルサロンでは、採用の基準として一定の資格保持者であることが要求されている場合もあります。

ネイリストの資格の種類

ネイリストの資格には、認定を行っている団体やレベルなどからいくつかの種類があります。主なネイリスト資格として、次のようなものがあります。

ネイリスト技能検定試験

ネイリスト技能検定試験は、JNEC(日本ネイリスト検定試験センター)が行っているもので、1~3級に分かれています。3級は義務教育を修了した人なら誰もが受験可能で、3級を取得すると2級、2級を取得すると1級を受験することができます。各級とも、実技試験と筆記試験が行われます。 3級はネイルを趣味としている人であれば比較的簡単に合格できるレベルですが、2級、1級は難しく、合格率は50%以下となっています。ネイルサロンの求人に応募する際には、2級以上の資格を求められるケースが多くなっているので、取得しておくことをおすすめします。

JNAジェルネイル技能検定試験

ジェルネイル技能検定試験は、NPO法人日本ネイリスト協会(JNA)が行っているもので、プロとしてジェルネイルを施すために知っておくべき理論や必要な技術の習得を問う試験になります。初級、中級、上級に分かれており、初級は義務教育を修了していれば誰でも受験可能ですが、中級、上級はそれぞれの級に合格していることが受験の条件となります。初級及び中級は実技試験のほか筆記試験がありますが、上級は実技試験のみです。

ネイルサロン衛生管理士

ネイルサロン衛生管理士は、NPO法人日本ネイリスト協会(JNA)が制定した「ネイルサロンにおける衛生管理自主基準」の普及を目的に作られた資格です。ネイルサロンの衛生管理が不十分であれば、施術による爪トラブルや感染症のリスクも発生してしまいます。ネイルサロンの衛生管理の知識を習得したネイルサロン衛生管理士を配置しておけばサロンの信頼性も上がりますから、現場でも資格を持った人材が重宝されています。 ネイルサロン衛生管理士資格は、全国のJNA認定校で行われている講習会を受講し、確認テストに合格すれば取得することができます。

ネイリストの仕事内容とやりがい

近年のネイルブームにより、ネイルサロンを訪れてネイリストに爪のケアをしてもらう人が大変多くなっています。少しでもネイルに興味がある人であれば、一度くらいはネイリストに憧れを抱いたことがあるのではないでしょうか。

ここでは、爪のプロフェッショナルであるネイリストの仕事内容ややりがいについて説明します。

ネイリストの仕事内容

ネイリストの仕事内容は、ネイルサロンを訪れるお客様の爪をケアしたり、マニキュアやネイルアートを施したりすることになります。 具体的には、お客様の爪の形を整え、表面を磨き、甘皮を処理したり、希望に合わせて爪をデザインし、美しく仕上げる施術を行います。最近では、マニキュアよりもジェルネイルやスカルプチュアなどのネイルアートが多い傾向にありますが、爪は非常に傷みやすいためネイリストはお客様の爪の修復(リペア)も行います。

他にも、ネイリストは、お客様のカウンセリングを行ったり、お客様がリラックスできるよう細かな配慮をしながら明るくコミュニケーションを行うのもネイリストの仕事になります。

ネイリストのやりがい

ネイリストのやりがいは、お客様の爪を美しくすることで、お客様に喜んでもらえるということです。女性は誰もが爪の先まで美しくなりたいと思っているもの。そんなお客様の希望を叶えてあげられるネイリストの仕事には大きな魅力があります。

また、自分の爪というのは毎日嫌でも目に入るものですから、その爪に美しいデザインが施してあると、それを見るだけで気持ちが明るくなるという効果があります。このように、ネイリストは、お客様を自分の技術で元気にしてあげることもできるのです。

ネイリストになってサロンで経験を積んだ後には、独立開業するという道も開けてきます。「いつか自宅でネイルサロンを開きたい」、「自分の好きなようにサロンをプロデュースしたい」など、将来の夢も広がりますから、常にモチベーションを高く保って仕事をすることができるでしょう。

アイリストの仕事内容とやりがい

まつげエクステをはじめとしたまつげに関する施術を行うプロフェッショナルがアイリストです。アイリストには美容師免許が必要なため、美容師から転職する人も増えていると言われています。ここでは、アイリストに興味がある人のために、アイリストの仕事内容ややりがいについて説明し

アイリストの仕事内容

アイリストは、美容サロンなどで、まつげを美しく見せるための施術を行います。具体的な仕事内容は、まつげエクステ、まつげパーマ、まつげカラーなどになります。その中でも、メインとなるのがまつげエクステ。自分のまつげに人工のまつげを足してまつげを長く見せる施術になります。アイメイクをするよりも手軽に目元をくっきりさせることができるまつげエクステは、近年女性の間で大流行しています。

アイリストの仕事は、サロンを訪れたお客様のカウンセリングから始まります。まつげエクステを希望されるお客様には、希望する目元のイメージを聞き、素材や本数、カールの角度などの提案を行います。

そして、どんな施術を行うかが決まれば、専用の器具を使って施術を行っていきます。施術内容によって施術時間は異なりますが、1人のお客様に対してだいたい1時間~1時間半程度かかります。

アイリストの魅力とやりがい

アイリストの魅力としては、「目元を華やかにして明るい印象を持たせたい」、「目元の印象を強くしたい」など、もっと綺麗になりたいと願う女性の希望を叶えてあげられるという点が挙げられます。まつげが変わっただけで印象が大きく変わりますから、目元にコンプレックスを持っていたお客様からは「綺麗になった」、「自信がついた」と感謝されることもあり、それがモチベーションへと繋がっていきます。

さらに、経験を積めば積むほど技術を高めることができますから、お客様からも信頼されるようになり、指名が増えることで大きなやりがいを感じることができるでしょう。経験と実績があれば、将来的に自分のサロンを持つことも夢ではありませんから、目標を持って頑張ることができます。

ブライダルヘアメイクアーティストになるにはどんな勉強が必要?

結婚式でヘアメイクを担当するのがブライダルヘアメイクアーティストになります。一生に一度の特別な日に花嫁の魅力を最大限に引き出すブライダルヘアメイクアーティストは、責任は大きいですが、やりがいのある仕事です。ここでは、ブライダルヘアメイクアーティストに必要な資格や勉強について説明します。

ブライダルヘアメイクアーティストの必要資格

ブライダルヘアメイクアーティストは、結婚式でのヘアアレンジやメイクを専門に行います。特に資格がなくてもできる仕事ではありますが、花嫁の髪をアレンジしたり、メイクを施す仕事なので、美容師免許を取得しておくことをおすすめします。

結婚式というのは、花嫁にとっては一生のうちで一番輝く日と言っても過言ではありません。ヘアメイクには、花嫁を美しくするための最大限のこだわりが求められます。美容師免許があれば、ヘアカットやヘアカラーなどの施術もできますから、花嫁のヘアスタイルやメイクをトータルにコーディネートすることができます。

その他に、ブライダルに関する資格としてアシスタント・ブライダル・コーディネーター(ABC)検定、メイクアップに関する資格としてJMAメイクアップ検定などを取得しておくと、ブライダルヘアメイクアーティストの仕事に役立つでしょう。

ブライダルヘアメイクアーティストになるために必要な勉強

ブライダルヘアメイクアーティストになるには、ブライダルに関する知識やヘアメイクの技術など幅広い勉強をしておかなければいけません。ブライダルについては、結婚式の衣装や挙式、披露宴の流れ、照明に関することなど、学ばなければならないことはたくさんあります。 また、結婚式にゲストとして出席する機会はあっても、裏方であるスタッフの仕事は実際に携わってみなければ分かりません。現場で実習ができれば、より効果的な学習ができます。

結婚式のヘアメイクというのは一度きりで失敗は許されない場になりますから、特に高い技術が求められます。結婚式でヘアメイクを担当するには、しっかりとしたトレーニングを重ね、スキルを高めておく必要があります。

ブライダルヘアメイクアーティストの仕事内容

結婚式や披露宴でのヘアメイクを専門に担当するブライダルヘアメイクアーティストは、ブライダルという特殊な現場で働くことになりますから、専門的な知識や技術が求められます。ここでは、ブライダルヘアメイクアーティストの仕事内容や、仕事のやりがいについて説明します。

ブライダルヘアメイクアーティストの仕事内容

ブライダルヘアメイクアーティストの仕事内容は、主に結婚式での新婦のヘアメイク担当になります。結婚式当日のヘアメイクについては、事前にお客様と打ち合わせが必要になり、打ち合わせの際には、ヘアメイクについてのお客様の希望をしっかりとヒアリングした上で、衣装とのバランス、会場の雰囲気なども考えて、最適なヘアメイクを提案し、お客様と作り上げていきます。

結婚式当日、ブライダルヘアメイクアーティストは、挙式の前にヘアメイクをするだけでなく、披露宴の間のメイクを整えたり、新郎新婦が着物を着る場合には、着付けを担当することもあります。その他に、写真撮影の際にもブライダルヘアメイクアーティストが立ち会うことがあります。

ブライダルヘアメイクアーティストの魅力

ブライダルヘアメイクアーティストには、結婚式というお客様にとって一生に一度の晴れ舞台において、自分の技術でお客様を最も美しい状態に仕上げるという大きなやりがいがあります。

結婚式が無事終わるたびに、関わったスタッフの1人として大きな感動を味わうことができます。新郎新婦だけでなく、ご家族にも感謝されることが多く、人の役に立てる喜びを得ることができる仕事です。

ブライダルヘアメイクアーティストは、同じお客様に継続してヘアメイクを行うのではなく、次々と新しいお客様を担当することになります。そこにはたくさんの人との出会いがありますから、刺激を受けながら毎日を過ごすことができます。

美容と英語を学ぶメリットは?

現代はグローバル化により、どんな仕事をするにしても、英語ができた方が良いと言われています。これからの時代、美容業界で働く場合でも、英語は必要になってくることは間違いありません。ここでは、美容の仕事をする上での英語の重要性をご紹介していきましょう。

美容と英語を同時に学ぶメリット

美容関連の仕事に就きたいという人も、これからは英語を勉強しておくことをおすすめします。英語は世界共通語と言われるくらいですから、英語を学ぶことで世界中の人とコミュニケーションをとることができ、仕事の幅も広がっていきます。

英語を学ぶことは、単に語学を習得するだけに留まらず、異なる文化圏に住む人たちのことを深く理解することもできます。英語を身に付けることで、異文化圏の人とも交流することができますから、グローバルな人材を目指すことができるのです。

近年、たくさんの外国の方が日本に観光で訪れていますが、美容業界でも外国の方向けのビジネスを始めている企業もたくさんあります。英語ができれば外国の方を相手にサービスを提供することが可能になり、活躍の場が飛躍的に広がることが期待できるでしょう。

海外でメイクアップアーティストとして働くにはどんなスキルと準備が必要?

海外でのメイクアップアーティストの技術は、日本よりも進化していると言われています。メイクアップアーティストを目指す人の中には、世界を舞台に活躍したいという夢を持っている人もいるのではないでしょうか。海外でメイクアップアーティストとして働くときには、どんな知識が必要で、準備しなくてはいけないものはあるのでしょうか? ここで具体的に紹介していきましょう。

海外でメイクアップアーティストとして働くのに必要なスキル

メイクアップアーティストになって海外で活躍したいという想いがあるのであれば、以下のようなスキルを身に付けておく必要があります。

確かな技術力

海外で働く場合、メイクに関して優れた技術を持っていなければならないことは言うまでもありません。世界に通用する技術を身に付けるためには、プロの指導を受け、十分なトレーニングを積むことが大切です。

語学力

海外で働く上で、語学力は必須です。特に英語力を身に付けておくことは最重要課題と言っても良いでしょう。現場で意思疎通が問題なくできるよう、話す、聞き取る力を鍛えておかなければいけません。

現地適応能力

海外で働くようになると、現地に住むことになりますから、現地の暮らしに馴染めなければいけません。日本を出たことがない人は、海外の生活にうまく馴染めないこともあります。仕事をする上での能力だけでなく、どこへ行っても適応していける能力というのも重要になります。

海外でメイクアップアーティストとして働くための準備

メイクアップアーティストとして海外に行って働くためには、次のような準備をしておく必要があります。

就労ビザを取得

海外で働くときには、就労ビザを取得する必要があります。ビザはその国に滞在するための許可証になり、ビザの種類は国によって異なります。就労ビザを取得する場合には、一般に現地で雇用の保証人が必要になりますから、先に雇用先を見つけなければいけません。雇用先が決まれば、雇用主に書類を書いてもらったり、その他の書類を揃えたりする準備を行うことになります。

日本で勉強後に海外の英会話スクールやメイクスクールへ通う

海外でメイクアップアーティストとして働きたい場合にも、まず、日本で基本的なメイクの勉強をしておくことが大切です。その後に海外に行き、その国の流行りのメイク法を学んだり、情報を得るために現地のメイクスクールに通うのも良いでしょう。 ただ、現地で勉強をするには英語が必須ですので、同時に英会話スクールに通うことをおすすめします。

他にも、日本の学校でメイクを学んだ後、日本でメイクアップアーティストとしてのキャリアを積んでから、海外へ行くという方法もあります。

このように、日本でメイクアップの技術や英語をしっかり身に付けておくことで、海外に行った際に有利に働き、活躍できるまでの時間を短縮できるでしょう。

海外で働くためには、まず、日本でしっかりと勉強しておくことが大切です。その場合には、メイクアップの技術だけでなく、それ以外のスキルも身に付けておくのが有効です。

アクセス

資料請求

簡単相談