

特別選抜
選抜試験日程
選抜区分 | 日程 | 出願期間 | 選考日 | 合否発送日 | 手続締切日 |
---|---|---|---|---|---|
社会人特別選抜 帰国子女特別選抜 外国人留学生特別選抜 |
|||||
A日程 | 10月20日(金) ~10月27日(金) |
11月11日(土) | 11月16日(木) | 12月8日(金) | |
B日程 | 11月17日(金) ~11月24日(金) |
12月9日(土) | 12月14日(木) | 1月12日(金) | |
C日程 | 1月12日(金) ~1月19日(金) |
2月3日(土) | 2月8日(木) | 2月22日(木) | |
D日程 | 2月6日(火) ~3月5日(火) |
本学が指定する日時 | 3月15日(金) |
※所定の定員が充足され次第、以降の出願を締め切る場合があります。(詳細はホームページ等でお知らせします。)
※合否結果は、合否発送日に本学より郵送します。発送日から4日が過ぎても到着しない場合は入試センターにお問合せ下さい。
社会人特別選抜
1.出願資格
入学時において満20歳以上であって有職者又は有職経験者で、下記のいずれかに該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者
(3)高等学校を卒業した者と同等の学力があると認められる者
2.出願方法
下記の書類をまとめて、本学所定の封筒(白色)を使用し、出願締切日(消印有効)までに郵送して下さい。
出願書類 | 摘要 |
---|---|
(1) 入学志願票 | 本学所定の用紙。(綴じ込み)必ず写真を貼り付けて下さい。 |
(2) 自筆履歴書 | 本学所定の用紙。(様式は入学志願票の裏面) |
(3) 調査書等 | ・出身高等学校長が作成したもの。 ※卒業後5年以上が経過し、調査書の提出ができない場合は、証明書が発行できない旨の証明書(高等学校発行)と高等学校の卒業証明書及び成績証明書。 ・高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)に合格した者、又は見込みの者は、合格(見込)証明書及び合格成績証明書。 ・大学等を卒業した者は、高等学校長作成の調査書のほか大学等の卒業証明書及び学業成績証明書。 |
(4) 志願理由書 | 様式任意(パソコンでの作成でも可)A4用紙800字程度。 |
(5) 入学検定料の払込控 | 出願時に本学所定の用紙(綴じ込み)にて振込をおこない、 振込用紙控えをコピーして、同封して下さい。 ※インターネットバンキング、ATMによる振り込みも可。その場合、お振込み者名(受験生)、受験番号、お振込み金額等詳細のわかるページを印刷してご同封下さい。 |
3.入学検定料
30,000円
出願時に本学所定の振込用紙(綴じ込み)を使用し、入学検定料を振込下さい。
(※綴じ込みの振込用紙はゆうちょ銀行で使用できません。ゆうちょ銀行で払込をする場合は、ゆうちょ銀行の振込用紙をご利用ください。)
4.受験方法及び選考方法
学校受験、またはオンライン受験(web会議システム「Zoom」を使用)のどちらかを選択することができます。
面接及び書類審査により総合的に判定します。
(1)面 接 個人面接
(2)書類審査 出願書類一式
帰国子女特別選抜
1.出願資格
日本国籍を有する者又は日本に永住権もしくは定住権を有するもので、外国で学校教育を受けたことがある者のうち、下記のいずれかに該当し入学時に満18歳以上の者。
(1)外国において高等学校に相当する教育課程に原則として2年以上継続して在学し、学校教育における12年の課程を修了した者、又は2024年3月までに修了見込みの者
(2)日本の高等学校を卒業した者又は2024年3月卒業見込みの者で、外国の高等学校(に相当する学校)に2年以上在学し、帰国後2年未満の者。
(3)文部科学大臣が高等学校の課程に相当する課程を有するものとしての認定又は指定した在外教育施設の当該課程を修了した者及び2024年3月までに修了見込みの者
(4)国際バカロレア資格等を取得した者
2.出願方法
下記の書類をまとめて本学所定の封筒(白色)を使用し、出願締切日(必着)までに郵送してください。
出願書類 | 摘要 |
---|---|
(1) 入学志願票 | 本学所定の用紙。(綴じ込み)必ず写真を貼り付けて下さい。 |
(2) 自筆履歴書 | 本学所定の用紙。(様式は入学志願票の裏面) |
(3) 調査書等 | 該当する出願資格によって以下の書類を提出してください。 (1)卒業(修了)証明書及び学業成績証明書。 (2)外国で在籍した学校の学業成績証明書、国内の出身高等学校の調査書。 (3)学校長作成の調査書。 (4)資格証書の写し。 ※上記提出書類のうち、日本語・英語以外の書類については日本語訳を添付すること。 |
(4) 活動報告書 | 本学所定の用紙。(綴じ込み) |
(5) 志願理由書 | 様式任意(パソコンでの作成でも可)A4用紙800字程度。 |
(6) 入学検定料の払込控 | 出願時に本学所定の用紙(綴じ込み)にて振込をおこない、 振込用紙控えをコピーして、同封して下さい。 ※インターネットバンキング、ATMによる振り込みも可。その場合、お振込み者名(受験生)、受験番号、お振込み金額等詳細のわかるページを印刷してご同封下さい。 |
3.入学検定料
30,000円
(1)日本国内から出願する場合は、出願時に本学所定の振込用紙(綴じ込み)を使用し入学検定料を振込んでください。
(2)海外から直接出願する場合は、出願時に入学検定料(30,000円)を本学指定銀行口座へ電信送金して下さい。
- 送金にあたっては、送金者を志願者の氏名とし、指定銀行口座に必ず日本円で送金して下さい。
- 海外送金は時間を要しますのでご注意下さい。
- 銀行へ提出した「外国送金依頼書」のコピーを添付して出願書類とともに本学へ提出して下さい。
- 為替手数料、送金手数料は志願者本人の負担として送金して下さい。
4.受験方法及び選考方法
学校受験、またはオンライン受験(web会議システム「Zoom」を使用)のどちらかを選択することができます。
面接及び書類審査により総合的に判定します。
(1)面 接 個人面接
(2)書類審査 出願書類一式
外国人留学生特別選抜
1.出願資格
外国籍を有し、下記の(1)~(3)の条件をすべて満たす者。
(1)外国において学校教育における12年の課程を修了した者、又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者、もしくは文部科学大臣の指定した在外教育施設の当該課程を修了した者及び高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者
(2)入学時、在留資格「留学」を取得できる者で、入学年の4月1日現在に18歳以上である者
(3)入学後の学習、研究に支障がない日本語能力(日本語能力検定N2相当)を有する者
上記(1)~(3)のほか、以下の(4)、(5)の条件も必要となります。
(4)在籍する日本語学校において、全体の出席率が90%以上の者
(5)在籍する日本語学校長の推薦を受けられる者
※指定校の対象となる日本語学校は「指定校のご案内」を直接送付いたします。
2.出願方法
下記の書類をまとめて、本学所定の封筒(白色)を使用し、出願締切日(必着)までに郵送してください。
出願書類 | 摘要 |
---|---|
(1) 入学志願票 | 本学所定の用紙。(綴じ込み)必ず写真を貼り付けて下さい。 |
(2) 外国人留学生特別選抜自筆履歴書 | 本学所定の用紙。(以下よりダウンロード) |
(3) 最終出身学校の卒業証明書等及び学業成績証明書 | ・最終学歴の卒業(見込)証明書又は卒業証書(写) 、学業成績証明書。 ※日本語学校は学歴に含みません。 ※日本語、英語以外の書類は日本語訳を添付すること。 |
(4) 志願理由書 | 様式任意 日本語でA4用紙800字程度。 (自筆で記入) |
(5) 日本語能力についての証明書 | 日本語学校の成績証明書、又は日本語能力検定試験成績証明書の写し等。 ※日本語学校在学中の者は出席証明書も併せて提出すること。 |
(6) パスポート、ビザ、在留カードの写し | パスポートの氏名及び写真のページ、及び有効な査証(ビザ)の掲載ページ、在留カード表裏をコピーすること。 |
(7) 健康診断書 | 本学所定の用紙。 |
(8) 経費支弁者の収入を証明する書類 | 収入証明書、納税証明書など。(前年のもの) |
(9) 推薦書 ※日本語学校長推薦のみ | 出身日本語学校長が作成したもの、本学所定の用紙。 |
(10) 入学検定料の払込控 | 出願時に本学所定の用紙(綴じ込み)にて振込をおこない、 振込用紙控えをコピーして、同封して下さい。 ※インターネットバンキング、ATMによる振り込みも可。その場合、お振込み者名(受験生)、受験番号、お振込み金額等詳細のわかるページを印刷してご同封下さい。 |
3.入学検定料
30,000円
出願時に本学所定の振込用紙(綴じ込み)を使用し、日本国内にて入学検定料を振込下さい。
(※綴じ込みの振込用紙はゆうちょ銀行で使用できません。ゆうちょ銀行で払込をする場合は、ゆうちょ銀行の振込用紙をご利用ください。)
4.受験方法及び選考方法
学校受験、またはオンライン受験(web会議システム「Zoom」を使用)のどちらかを選択。
面接及び書類審査により総合的に判定します。
(1)面 接 個人面接
(2)書類審査 出願書類一式